もじゃひつじの思いつき

blogの話とかしようかな

新年明けました。ねずみ年がみなさまにとって少しでもよい年になりますように・・。

f:id:mojamojafroo:20200110060454p:plain

 

いく、にげる、さる。

1月、2月、3月。

 

年はあけましたが、日本人としては「今年度ラストスパート」の位置付けがこの時期は強く、祝っている暇もないのではないでしょうか。

 

欧米はサマーホリデー(夏休み)が大きい意味を持ち、学校の新年度の始まりは9月からです。これはみなさん聞いたことあるかもしれません。

 

中国では月の満ち欠けで決められていた暦の「旧正月」が未だ重要な意味を持ちます。

 

豆知識。

 9月 September

10月 October

11月 November

12月 December

 

この4つの月はberで統一されて覚えやすい英語です。

 

実はこれ、ラテン語でつけられた名前なんです。

ラテン語は帝国ローマ時代の言葉で、大いにヨーロッパ圏の言葉に影響を与えています。イタリア語はもちろん、英語にもラテン語から発展した言葉がたくさんあります。

 

さて、この月がラテン語で何を意味するかというと

 

 9月 September 

10月 October  8

11月 November 

12月 December 10

 

ずれてますね!

 

理由は非常に簡単で、現在3月を示す「March」が昔は1月だったんです。

 

あったかくなるから、ある意味今の日本と同じ発想です。桜サイコー新年度明けました。って。

 

 

*参考

質問3-7)1月1日はどうやって決まったの? | 国立天文台(NAOJ)

数の表し方_Via della Gatta

 

 

何が言いたいかって、世界それぞれ新年明けましたけど捉え方は人それぞれやよってこと。

 

日本でも年賀状を出す人もいれば、もうそんなことはしない若者も増えてるし、ラインで「あけおめ」っていうか、ちゃんと「あけましておめでとう」抗争も携帯が普及して20年間ずっとやってる。

 

ちょっとグローバルに見ると中東でまた戦争が再開したり、ゴーンが逃げて、騒いでる国もあるし、Carlos goneとかおちょくってる人もいる。

 

行く、逃げる、去る。

年明けから年度変わりの期間、つまり「3学期」のあっという間に終わることを示した言葉。かなりしょうもないけど、各月のカンムリをとった言葉。昔方学校の先生がドヤ顔で言ってた。

 

学生だけでなくても出会いと別れはある。私の会社の同僚・上司は今年の春に向け異動して行く。

 

社会人だから泣きはしないけど、でもなんとなく思うところはあります。私みたいに仕事に身が入っていない人間でも。

転勤ぐらいで別れがすめばいいんですが・・。

 

 

 

わかる人にはわかると思いますが、悲しい話がありましたね。

 

 

 

 

 

今年、「ねずみ年」がみなさんにとって素敵な一年になるように祈っています。一緒に頑張って、楽しみましょう。

 

では、新年の挨拶でした。

 

 

 

\広告/

mojahitsuji.com